カールの生え際が後退していた時代
生え際の髪が細くなっていったり、頭頂部の抜け毛が目立ってきて後退し始めると超焦りますよね?
当サイト管理人のカールは不運にも17歳前後から前髪の生え際が気になりだして、19歳くらいの時には毎日シャワーで鏡をじっと見てはため息をついている毎日でした(´∀`;)
おかげさまでそれから約20年が経った現在では髪が元通りになって精神的に落ち着いた生活を送ることができています。
生え際を回復させるために僕が経験してきたことを洗いざらいシェアしますので、ぜひあなたの薄毛対策にもお役だてください^^
生え際や頭頂部が後退する原因
僕がまだ20歳のときは、なぜ自分だけがこんなにも早く前髪がなくなっていくのか全くわかりませんでした。
運悪く自分だけが遺伝的なものか自然の摂理的なもので髪が少なくなっていくのかなぁ…くらいしかイメージをつかめないでいたんですね。
当時はすでにインタ―ネットが社会に溶け込み始めてはいたんですが、まだ90年代後半で情報が少なく、そんなに検索リテラシーも発達していなかったために限界があった時代です。
そんな背景のあった時代に、僕が生え際後退の原因を知る一つ目の手がかりとなった場所は、意外にも人工毛植毛のクリニックでした。
それまでは、なんで自分の生え際の前髪が細い髪のまま十分に成長できずに数か月でポロポロ抜けていくのかわからなかったんですが、担当してくださったカウンセラーの一言で解明の扉が開かれたんです。

あ〜、カールさんの前髪のほとんどは休止期に入っちゃってますね~…

えっ?
休止期…ってなにそれ(?_?)
初めて聞く名前でしたが、とても新鮮だったので20年経過した今でもあの情景をよく覚えています。
もちろん、そのときにすべての謎が解けたわけじゃないんですが、それから1年後くらいにバイオテックという育毛サロンに行ったときにも更に一歩進んだ説明を聞かせていただいたりして、生え際後退のルーツを次第に理解できるようになっていったんです。
キレイなお姉さんから当時教えてもらった生え際が後退する原因は、現在の毛髪業界では常識になっています。
いわゆる薄毛専門のAGAクリニックでも同じ指導がされている主にハゲる理由とは…
簡単に言うと、男性ホルモンDHT(ジヒドロテストステロン)による影響だったんです。
DHTにより次第に薄毛化していく真実
初めに、睾丸のところでテストステロンという男性ホルモンが作られるんですが、血液を通してそれは頭部へと運ばれていきます。
で、頭部にある5a還元酵素という物質とテストステロンが一緒になって結合することでDHT(活性型男性ホルモン)が産まれます。
テストステロン+5a還元酵素=DHT
頭部の生え際〜頭頂部にかけては男性ホルモンに反応する受容体(レセプター)が備わっていることが多いため、遺伝的な要素などで男性ホルモン受容体が埋め込まれている人は次第にDHTの影響下に入っていきます。(※ いつ、何がきっかけでそのスイッチが入るかは未だに不明ですが、やはり遺伝の原因が強いと考えられています。)
DHTは髪の毛の成長を阻む特徴があるため、一旦AGA(男性型脱毛症)を発症し始めた頭部は一生に渡り薄毛を促すこの男性ホルモンの影響下にさらされることになります。
健康の髪は通常、2〜6年の成長期を経て退行期・休止期に移行し、再び新しい髪が再生されていきます。
正常な髪のサイクル
でも、一旦生え際や後頭部の髪がDHT(活性型男性ホルモン)の影響下に入ってしまうと、何年も成長を続けるはずの髪が、たった数か月〜1年弱で成長をストップしてしまい、あっという間に休止期へ移行してしまうんですね。
DHTの影響で髪の成長サイクルが乱れ始める
それで、当時カールの生え際に休止期の髪が目立っていたのも、このDHTによるAGA(男性型脱毛症)を発症していたのが主な原因だったというわけなんです。
20歳という若さですでにAGA(男性型脱毛症)になっていたなんて、当時は本当に予想もつきませんでした(汗)
それまではシャンプーの仕方が悪いのかな?と毎日いろんな洗い方を試したり、植物のアロエを擦り込んだりしていろいろ試したりしていましたが、結局、原因がわからなかったので確信も持てず、長続きするまともなヘアケアはできていないというのが現状でした。
もちろん、悪い食習慣や乱れた生活リズムも髪の成長に影響を与えるのは確かですが、男性の生え際や頭頂部が薄毛になる主な理由はこのDHT悪玉ホルモンにあることがこうして徐々に判明していったんです。
以上のAGA症状はDHTが主な原因で引き起こされる
ただ、とても嬉しいことに今これをお読みになっているあなたの場合、僕みたいに遠回りする必要は全くなくて、すぐにDHTにフォーカスして対策を取りさえすれば生え際を回復させることができるようになります^^
【生え際・頭頂部が後退する主な理由】
- テストステロンが5a還元酵素と結合してDHT(薄毛促進ホルモン)になる。
- 男性ホルモンの受容体を持つ髪がDHTの影響下に入りAGAを発症する。
DHT:ジヒドロテストステロンという活性型男性ホルモン
AGA:『男性型脱毛症』『壮年性脱毛症』という意味で、薄毛男性の9割が発症していると言われる
生え際や頭頂部の後退を回復させる正しい方法
その後、僕が生え際の後退を改善し、回復を遂げることができた方法は主に二つあります。
これは今でも生え際や頭頂部の薄毛治療に使われる王道の鉄板ですので、後半部分はこの点を扱っていきますね。
ぜひ、参考にしてください^^
生え際・頭頂部の治療術1:自毛を使った植毛
もう一度、カールの当時の生え際画像に注目していただけるでしょうか?
僕は正しい生え際対策を取り始める前に、一定の「M字ハゲ化」をすでに許してしまいました。
(※ 「M字」というのは、その見たくれがスペルのMの字に似た剝げ方をすることからそう描写される生え際特有の薄毛状態のことを言います。)
M字ハゲになって、ある程度年月が過ぎると、毛根部分にある毛包(髪を作る工場)はコラーゲン不足になって荒廃し、最終的にはフケや垢となって全く消滅してしまうんです。
出典:tmd.ac.jp毛包は加齢と共にミニチュア化して最後には消失する
毛包がなくなってしまうと、髪を作ることができないので、通常はそこでもうゲームオーバーとなります。
でも、僕がハゲに悩み始めたちょうどそれくらいの時代から、こうした問題を根本的に改善できる画期的な外科治療が開発されました。
それが自毛植毛です。
厳密には自毛を使った植毛は以前からあったんですが、技術がまだそれほど進歩していなかったので不自然さが凄く、使い物にならなかったんですね。
でも、現在行われる施術法はとてもナチュラルで、信頼できるものになっています。
前半部分で生え際が後退する原因を取り上げましたが、まだ覚えておられますか??
それは一言で言えば、DHT(薄毛促進ホルモン)による影響でしたよね。
特に遺伝的な理由で男性ホルモンのレセプター(受容体)が備わっている箇所は、DHTの影響をもろに受けることでAGA(男性型脱毛症)を発症しやすいということでした。
…が、よくよく考えてみると、どんなにハゲやすい人でも髪が残っている場所があることに気づかれましたか?
サザエさんの波平さんや以前の東京都知事の舛添さんが良い例なんですが…、さっそく答えを言いますとそれはズバリ!側頭部と後頭部のエリアです。
出典:twitter/masuzoeyoichi舛添さんにもフサフサ部分がある
じゃあ、どうして、ここのエリアだけは後退しないのか、ご存知でしたか??
実は、この部分は男性ホルモンの受容体が装備されていないエリアなので、どんなにDHTが暴れ回っても何の影響も受けずにずっと生え続けることができるんですね◎
最新の自毛植毛はこの原理に着目して、一生ハゲることがない性質を持つ髪を毛根(毛包)ごとくり抜いて薄毛部分に植えつけます。
毛包とは髪(毛穴)の1セットを指す
で、毛包まるごとツルツルの頭頂部や生え際に移し替えると、その髪はドナードミナントという法則に基づき、元々の性質を受け継いでフサフサに生え続けます。(※ ドナー・ドミナントとは元の場所の性質をそのまま受け継ぐという法則です。)
元々、DHTに反応する受容体がない髪ですから、毛根ごと移植された髪は新しい土地に移ってもそのままの性質を受け継いで元気よく生え続けられるんですね。
初めて知る人にとっては少し違和感を覚える話かもしれませんが、これはすでに科学的根拠のある医療で、植毛した髪の平均82.5〜95%(※)は問題なく生着することがわかっています。
1) Beehner ML : Graft Survival, Growth, and Healing Studies : Studies of Hair Survival in Grafts of Different Sizes. Ed Unger WP, Shapiro R : Hair Transplantation, Marcel Dekker, New York 2004 :261―279.(レベルⅤ)。
2) 日皮会誌:127(13),2763-2777,2017(平成 29) ● 2771
しかも、植え付けた移植毛はずっと生涯に渡って生え続けます。
僕は当初、この技術を採用して一気に1500本(750株)ほど植毛を行ないました。↓
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の植毛結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
自毛植毛の施術を経て、こうしてすでに毛包(毛根)がない所、つまり、通常なら生やすことができない箇所にも髪を復活させることができたんです。
(言い換えれば、それまでやっていた育毛剤を塗るといった対策はほとんど意味がなかったわけですね(´∀`;))
なので、もしあなたも生え際後退を許してからすでに数年が経って、産毛も生えていない乾いているような状況なら、すでに毛包(髪を作る工場)がないため、どんな育毛剤を使ったところで生える希望はありませんので、どうしても前髪を生やしたい場合には自毛植毛を検討するのが最善です^^
繰り返しますが、自毛植毛はあくまでも「植毛」で、髪をまるごと引っ越しする作業ですから、植えた毛のほとんどが生えてくる確かな医療です。
育毛剤のように、生えてくるのかな〜?という博打レベルではなく、みるみるみると力強く生えてきて、生涯生え続けます◎
最初の自毛植毛から約20年が経過してもフサフサ
僕は植毛してから約20年経過しましたが、ご覧のとおり、今でも変わらずビンビンに生えています。
どうしようもなかった生え際がこんなにフサフサになって…本当に感謝しても感謝しきれません^^
もう40代になるというのに、こうしてオシャレを楽しめるのも、自毛植毛で生え際が復活したからにほかならない、と実感しています◎
現在の様子
信頼できる自毛植毛クリニックはこちらでご紹介していますので、よかったら参考にしてみてくださいね。
生え際を回復させるための植毛でしたら特にクリニック選びで大切になるのが、担当医の生え際デザインセンスです。
髪は絶対生えてきても、植え方がへたくそだと『ひな人形』みたいに人工的な生え際ラインになってしまうからです。↓
不自然な植毛例
なので、生え際の修正施術を多く行っているヨコ美クリニックやアスク井上クリニックなどで行えば基本安心です。
エールさんも自毛植毛で生え際を回復させた
治療方法:FUT植毛(ドナーストリップ)。
施術の説明:ドナー(毛包)を後頭部から採取して株分けをした後にマイクロブレードで無毛部に新しい毛穴を作り1100株を移植した。
施術の副作用(リスク):一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。
施術の価格:69万8千円
※ 治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の植毛結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。
いかがですか?
エールさんの症例からも、技術力のある植毛医に施術を依頼するなら、自然な生え際を復活させられるのがわかると思います^^
頭頂部やつむじ周りの植毛については以下の記事を参考にしてみてください。
生え際・頭頂部の治療術2:AGA治療薬と発毛剤
生え際や頭頂部の後退に悩んでいるケースでは、
- 植毛はハードルが高いから嫌
- 後退し始めたばかりだから育毛剤で何とかしたい
と思っている人も多いんじゃないでしょうか?
そういう場合には、男性型脱毛症の主な原因となっているDHTを抑制するアイテムを使用すれば改善を期待できます。
多くの育毛初心者は、TVCMや雑誌の広告で見た製品を最初に選ぶ傾向にあるようですが、残念ながら多くの場合、正しいヘアケアには至りません。
というのは、僕自身も最初はTVCMで見たサ〇セスのヘアトニックという育毛剤でデビューしたんですけど…、全く毛が生えませんでした(´∀`;)ウラギラレタ…
良く見てみると、そうした商品には大抵の場合、髪の血行を促す効果や頭皮を清潔にする作用はあっても、肝心のDHTに対しては何の効能もなかったからなんですね。
繰り返しますが、生え際の髪が後退する主な原因は、血行の悪さや頭皮の不潔さではなくて、DHTという薄毛促進ホルモンによる影響で脱毛因子が発動してしまうためです。
だから、このDHTを防ぐ製品を選ぶのが大きなポイントになります。
その中で最も権威性があるのが、2005年に厚生労働省から認可を受けたプロペシアというお薬です。
出典:MSD
このプロペシアの主成分はフィナステリドと言って、フィナステリドを口に含みますと、体内で有効成分が働き、DHTが産まれるきっかけとなる5a還元酵素のⅡ型を著しく阻害してくれます。
結果、DHTの産生が大幅に抑制されて、休止期の多かった生え際の髪が再び健やかに成長期を全うできるヘアサイクルへと回復できるようになります。
こうして、DHTに起因するAGA(男性型脱毛症)が改善されて脱毛が減り、以前と同じような環境に戻れるんですね。
また、2016年には新たな治療薬としてザガーロも開発され、プロペシアではできなかった5a還元酵素Ⅰ型の阻害も可能になり、更に強力な仕方でDHTの産生を抑えることが可能になっています。
プロペシアとザガーロでDHTを抑制できる
こうしたいわゆるAGA治療薬を活用すれば、今抱えている薄毛の原因物質をブロックすることが可能で、見た目も改善に向かうようになるんですね。
AGA治療薬の服用症例
治療方法:DクリニックでのAGA治療薬・ミノキシジル・サプリ処方
治療の副作用(リスク):頭皮のかゆみ、肝機能障害、リビドー減退などの可能性。
施術の価格:1ヶ月32000円以内(税別)
※ 治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。
個人差はありますが、プロペシアを2年間に渡り服用すれば90%の人に効果が出るという臨床実験データがあります。
クリニック名 | プロペシア 初回1ヶ月分 |
2回目以降 (2ヶ月目) |
---|---|---|
AGAスキンクリニック | 4200円 | 7000円 |
湘南AGAクリニック | 4270円 | 6620円 |
Dクリニック | 7000円 | 7000円 |
ちなみに、AGA治療薬とは別でミノキシジル成分の発毛剤も使用すると生え際の改善を更に期待できます。
AGAを直接治療する製品ではないんですが、ミノキシジルには髪の毛母細胞を直接刺激して活性化させ、発毛と成長力を早める効果があります。
ミノキシジルで効果が出やすい薄毛パターン
日本の皮膚科学会が推奨している方法で、厚生労働省が唯一医薬品として認可している発毛剤でもあるので、ミノキシジルの効果は「最強」と折り紙付きです。
ヘア治療の【三種の神器】
このミノキシジル発毛剤とAGA治療薬を一緒に併用するなら、生え際回復効果は万全ということになります◎
現在の薄毛治療専門のクリニックで提供されるメニューもこれと全く同じ内容になっているため、是非この方法であなたの生え際後退を食い止めて回復に転じるようにしてくださいね^^
ちなみに、以上の薬剤はすべて病院で処方してもらうことが必要なんですが、最近では直接クリニックへ行かなくてもスマホで簡単な遠隔診察をしてから自宅に送ってもらうこともできるようになりました。
遠隔サービスのメリットとデメリットについては別の記事でまとめてありますので、こちらもよかったら参考にしてみてください^^
「風邪を治すなら内科、じゃあ薄毛を治すなら?」 このキャッチコピーが促すとおり、薄毛を本気で治したいなら薄毛を …
生え際や頭頂部が後退する原因と正しい対策方法のまとめ
いかがだったでしょうか?
最後に簡単に復習しておきたいと思いますが、前半部分ではまず生え際や頭頂部が後退してしまう主な原因について考えましたね。
それはDHTという薄毛を促進するホルモンが髪の成長にブレーキをかけてヘアサイクルを乱してしまうせいでした。
このDHTを抑制して正常なヘアサイクルを取り戻すには、プロペシアなどのAGA治療薬を服用するのが功を奏します。
なぜなら、有効成分のフィナステリドがDHTを産生する5a還元酵素を著しく阻害してDHTを封じ込めてくれるからでしたね。
加えて髪の毛母細胞を活性化させるミノキシジル発毛剤を一緒に併用することで、生え際や頭頂部の髪が一段と復活しやすくなることについても考えました。
要するに、「AGA治療薬+ミノキシジル」に取り組む方法とは、「髪の脱毛原因にブレーキをかける+髪の発毛アクセルを踏む」ことに繋がるわけです。
だから、一番効果的に薄毛を克服できるんですね◎
ただし、前半で扱ったように、すでに生え際や頭頂部が後退してからしばらく経っていてツルツル状態になっている場合には、髪を作り出す「毛包」がすでに衰退していたり消滅しているため、どんなに強力な薬や育毛剤を使っても再び復活させることは不可能です。
毛包がなければ髪は生えない
その場合でも決して諦める必要はなくて、AGAにならない新しい毛包ドナーを植え付ける自毛植毛を採用すれば発毛が可能です◎
ですので、もし今のあなたが当時のカール(僕)と同じような状況なら、自毛植毛という外科的手段を選択するならサクッと解決できます^^
もちろんそれ以外にも、例えば先にAGA治療薬を半年以上服用してみたのに、結果的に満足いくほど前髪や頭頂部に太い髪が生えなかった場合でも、自毛植毛はとても勧められる方法になります。
個人的には、先に自毛植毛で理想の生え際を完成させてしまい、それからお薬や育毛剤でAGA部分の既存毛を保っていくといった流れがオススメです◎(※ 頭頂部の場合はお薬で治る可能性が高いので、薄毛エリアがまだ広くない場合にはまずはAGA治療薬を検討すると良いと思います。)
いずれにしても、生え際や頭頂部の薄毛はほとんどのケースで改善できますので、もう諦める必要は全くない時代に突入しているんですね。
あとはどのような方法で解決して理想の状態を保っていくべきかの選択問題だけですので、その辺をよく考えながら自分の好きな方法で解決していっていただければと思っています。
ぜひ頑張ってくださいね◎
最後までお読みいただきありがとうございました^^
カールはあなたの育毛対策を真剣に応援しています^^
追記:カールさんはどこの病院を利用されたんですか?という問い合わせが多くなってきたので、カール本人の症例もご紹介しておきますね。
↑M字ハゲ時代↑
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の結果は人それぞれで異なります。あなた自身の施術が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
↓自毛植毛した現在↓
施術から18年経過
現在もフサフサのまま^^
僕はヨコ美クリニックで植毛施術を受け、前髪を理想の状態にしてから、AGAの部位は育毛剤や発毛薬で守ってきました◎
なので、あなたも自分にふさわしい方法を見つけて取り組むなら、今の悩みを確実に解決していけるはずですよ。
カールはあなたの治療計画を本気で応援しています^^
こちらのページではヨコ美クリニックの気になる植毛施術の特徴・症例・費用等をどこよりもわかりやすく掲載いたします …
【植毛クリニック一覧表】
※ 費用欄は1000株移植したときの料金です。
※ 最終確認はご自身でお願い致します。
※ 無料カウンセリングは一覧表の「公式HP」から簡単に申し込みができます。
※ サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。