自毛植毛は当サイト管理人カールが一番お勧めしているAGA治療です。
それでも、自毛植毛にはメリットだけではなく、リミット(限界)もあります。
このことを知っておくことは大切です。
前もって知っておけば、過度の期待を避けられて失望に終わることはないからです^^
リミット1:頭髪の総数を増やすことはできない
自毛植毛とは、薄毛をもたらす男性ホルモンの影響を受けない後頭部と側頭部の毛髪を、薄毛が進行している部分に移植して薄毛を改善する外科医療のことです。
髪を増やすわけではなく、もともとある髪を他の場所に再分配するというのが目的なので、頭髪の総数が増えるわけではありません。
むしろ、その逆で髪の総量は実のところ植毛をすればするほど減っていきます。
たとえば、FUEで移植株を調達する際には専用パンチでくり抜くわけですが、どんなに熟練した植毛医でも平均6%以上の毛根切断(※)が起こり、その髪は“使いモノ”にならずに、破棄処分になってしまうんですね。
1) Avram MR, Watkins SA: Robotic follicular unit extraction in hair transplantation. Dermatol Surg 40: 1319-1327, 2014
2) Tan TY, Pathomvanich D, Castillejos DK, et al: Follicular transection rate in FUT in Asian: 15 years later. Hair Transplant Forum International 27:1-7,2017
3) Harris J: New methodology and instrumentation for follicular unit extraction: lower follicle transection rates and expanded patient candidacy. Dermatol Surg 32: 56-62, 2006
傷つけられた移植株はたとえ移植しても細い髪にしか成長せず、最終的には生えなくなるからです。
毛根切断で髪の総数は減少する
一方でFUTはFUEよりも毛根切断率が低く、総じて発毛率もFUEより良い結果になることが確認されています。(※ FUEを開発したラスマン先生自身『FUEよりもFUTの結果の方が安定している』と所見を述べていますし、家族にはFUTで植毛を行っています。)
それでも、後頭部にメスを入れて頭皮を切り取るわけですから、厳密に言うとFUTの場合でもメスが入るライン沿いの髪が幾らか犠牲になってしまい、少なくとも約1%は失われます。(※)
1) 【毛髪】ガイドライン2017を踏まえた治療UPDATE (編著 武田啓) 克誠堂出版 P40
そう考えると、頭部にある髪の総数は増加することはなく、むしろ(微量ではありますが)現実には減っていく定めにあります。
いずれにしても、植毛した後のほうが見た目の印象は格段に良くなります。
誰から見ても以前より髪が増えたように見え、薄毛が目立たなくなるので、毎年数十万人の人達が自毛植毛を選択して薄毛と決別しているんですね。
自毛植毛によるカール本人の変化
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 約150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の治療効果は人それぞれで異なります。あなた自身の植毛結果が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
おかげさまで僕も薄毛とは思えない状態まで回復できました^^
リミット2:ドナー採取後に傷が残ってしまう
FUTであれFUEであれ、すべての自毛植毛は傷が残ります。
FUEでは後頭部に採取した株数に応じて虫に食われたような白い斑点が残ります。
出典:湘南美容AGAクリニックFUEでは無毛の斑点ができる
FUTの場合では、約95%の症例で幅3ミリ以下の傷跡(※)ができます。(FUTによる傷幅は自分の体質やクリニックの技術によって変わります。)
1) 【毛髪】ガイドライン2017を踏まえた治療UPDATE (編著 武田啓) 克誠堂出版 P61
FUTでもこの程度の線傷は残る
FUTにしてもFUEにしても植毛をした後にスポーツ刈りにすると傷跡が目立つため、後頭部を刈り上げる髪型をしたい人は注意する必要があります。(※ FUEでFUTの線傷を穴埋めしたり、SMPという技術で目立たなくさせることは可能です。)
リミット3:移植毛が伸びるまでには時間がかかる
自毛植毛の施術をしてから自分の目で成果が確認できるようになるまでには4ヶ月~半年くらいかかり、いろんなヘアスタイルを楽しめるようになるまでには1年程度待たなくてはいけません。
今すぐ薄毛を解決したい人からするとヤキモキさせられるかもしれませんし、待っている間は本当に生えてくるの?と不安に感じられるかもしれませんね。
出典:アイランドタワークリニック術後から生えてくるまでに半年くらいかかる
それでも、移植した髪のほとんど(82.5〜95%)が確実に生えてきますし(※)、普通の髪と同じで徐々に生えてくるため自然な形で薄毛を克服できます◎
1) Beehner ML : Graft Survival, Growth, and Healing Studies : Studies of Hair Survival in Grafts of Different Sizes. Ed Unger WP, Shapiro R : Hair Transplantation, Marcel Dekker, New York 2004 :261―279.(レベルⅤ)。
2) 日皮会誌:127(13),2763-2777,2017(平成 29) ● 2771
リミット4:移植毛には限界数がある
自毛植毛は自分の頭部の限られたエリアの髪を使用するわけですから、移植できる髪には限界があります。
後頭部の頭皮にゆとりがあってFUTとFUEを組み合わせていくなら、合計で5000株から7000株前後のドナー(※)を調達することができます。(※ 毛量や頭皮のコンディションによって個人差があります。)
1) 【毛髪】ガイドライン2017を踏まえた治療UPDATE (編著 武田啓) 克誠堂出版 P53
自毛植毛は何回できますか?と尋ねられる人が時々いますが、問題は植毛回数ではなくて、移植に使える総本数を何回に分けて使っていくかという考え方が正しいと言えます。
いずれにしても、移植可能本数には限界がありますから、1本たりとも無駄にしないためには正確な見積もり本数を算出し、高い技術で速やかに施術ができるクリニックを選ぶのがカギです。
また、移植毛の総本数を可能な限り守り無駄なく髪を使っていくことを最優先にしたいならFUTを選ぶほうが賢明でしょう。
先に触れたように、FUEは毛根切断率がFUTよりも高く、移植株が犠牲になりやすいからですね。
植毛のリミット(限界)まとめ
- 頭髪の総数は増やせない
- ドナー採取跡に傷跡が残る
- 移植毛が伸びるまでに時間が必要
- 移植できる髪には限度がある
以上が、自毛植毛のリミット(限界)になります。
こうした現実とメリットを天秤に掛けてみて…正直どう思われますか??
それでも自毛植毛に魅力を感じられるなら…恐らく後悔することはありません^^
最後までお読みいただきありがとうございました^^
追記:カールさんはどこの病院を利用されたんですか?という問い合わせが多くなってきたので、カール本人の症例もご紹介しておきますね。
↑M字ハゲ時代↑
治療内容 | FUT法で生え際付近に2250株の自毛植毛を実施。 |
費用 | 3回合計150万円(税抜) |
主な副作用・リスク等 | 一時的な痛み、赤み、熱感、抜け毛、くせ毛、つっぱり感、感覚の鈍さ、膨隆、腫脹、瘢痕等が生じる可能性。 |
注意点 | 植毛の結果は人それぞれで異なります。あなた自身の施術が他の症例と同じになることはありませんのでご注意ください。 |
↓自毛植毛した現在↓
施術から18年経過
現在もフサフサのまま^^
僕はヨコ美クリニックで植毛施術を受け、前髪を理想の状態にしてから、AGAの部位は育毛剤や発毛薬で守ってきました◎
なので、あなたも自分にふさわしい方法を見つけて取り組むなら、今の悩みを確実に解決していけるはずですよ。
カールはあなたの治療計画を本気で応援しています^^
こちらのページではヨコ美クリニックの気になる植毛施術の特徴・症例・費用等をどこよりもわかりやすく掲載いたします …
【植毛クリニック一覧表】
※ 費用欄は1000株移植したときの料金です。
※ 最終確認はご自身でお願い致します。
※ 無料カウンセリングは一覧表の「公式HP」から簡単に申し込みができます。
※ サイトの情報を利用し判断・行動する場合は、医師や薬剤師等のしかるべき資格を有する専門家にご相談し、ご自身の責任の上で行ってください。